中医学の考え方では

「腎」とは生命力、活力の源のことをいい 足腰の弱り・物忘れ・冷え性・薄毛や乾燥肌などは腎虚であると考えることが出来ます そのような場合には、補腎漢方処方・漢方薬を服用することをお勧めします 「腎」には、人の成長や発育を促進したり、性行為、妊娠、出産などや、若々しさを維持する生命エネルギーのもととなる物質である「精(せい)」が蓄えられていると漢方医学では考えられています 「腎」の「精」が十分にあれば、女性の月経・妊娠、出産、授乳は正常に機能すると考えられ もしも腎精が不足すると、「腎虚・腎陽虚(暖める力が低下)・腎陰虚 (潤い不足、、、)」という状態になると漢方医学では考え 不妊症や閉経などの原因も腎虚によるらしい
「腎虚」は簡単に言えば「老化」のこと 最近は男女問わず、若くても腎虚の方が多くみられます 漢方医学は2000年前から腎虚に対する多くの漢方薬を、腎を補う働きの補腎薬として生み出してきました
漢方医学では「腎虚」を次の症状を指します 中高年齢が体験する精力減退や耳鳴りやめまい 物忘れや難聴 女性も男性も大変気になる脱毛や薄毛 白髪進行 歯のぐらつきや歯周病も腎虚であると考えられます ・足腰の衰弱、足腰に力が入らない、頻尿など 肩こりや背筋痛・腰痛・関節痛 これらをみるとほとんどの人が腎虚ではないかと考えられます 人間は年齢を重ねるごとに少しずつ老化してゆくわけですから上のすべての人が腎虚といってもおかしくないかもしれません
また、女性の症状としては生理不順、、流産、早産、未熟児出産などが重なり、最近では子供たちにも永久歯が生えない若白髪など 腎虚を立て直すことは、体にとっても良いことですし、若々しい生活ができるよう腎虚の漢方薬が重要のようです
|